私の足跡 208 お宝拝見! 橋本市の文化財の探訪 5私の足跡 210  謹賀新年

2018年08月16日

私の足跡 209 お宝拝見! 橋本市の文化財の探訪 6

私の足跡 209

  
お宝拝見! 橋本市の文化財の探訪 6

       今回は 橋本市の北東部の文化財の探訪をするという企画です。
  先ず  小峯寺へ。   

  小峯寺は、宝雲山宝蓮院と号し、本尊は馬頭観音である。

  
P11602841[1]
 紀見村郷土誌には、「役行者の開基にして、山伏の行所なり」と記され、鎌倉時代初期の「諸山縁起」に当寺が記載され、南北朝時代は金剛山転法輪寺(現奈良県御所市)配下で、修験寺院として栄えた。現在も本堂前に、葛城根本道場の石碑が建てられている。
かつては、寺中に五坊があったが、天正年間(1573-92)の兵火で焼失したと言われている。


    148074446850788578180[1]
  
 境内には、天授5年(1696年)銘の宝篋印塔があり、橋本市指定文化財となっている。
   また、境原村の檀那寺、東光寺(明治維新で廃寺)の本尊であったと伝えられる木造薬師如来坐像も橋本市指定文化財です。



    CIMG2995[1]

     yjimage[7]
     また、例年 護摩焚きをして、そのあと信者さんの火渡りがありり、その後 餅まきがあり、賑わいます。

     次は 約1時間少し歩いて 杉尾に到着。


     20161108184120b1b[1]
     登り口に 明王寺があり、沢山の仏像が祀られている。当日 ご開帳して頂き、ありがとうございました。

     2016110818412157e[1]
   
 ここから635段の階段に挑戦です。明王寺の横に鳥居があり、その奥に階段が見えています。
   鳥居をくぐると階段が始まります。ほぼ一直線の上りです。テレビです田中陽希氏がグレートトラバース2で金剛山に登る時、駆け上ったという階段です。


     20161108184123137[1]
    両側にシャクナゲが植えられています。
    時々振り返ると里が下に見え、ぐんぐん上っているのがわかります。
    一直線に直登している急階段でした。


     20161108184307955[1]
     長い階段を上り詰めると大楠公腰掛け岩とベンチがありました。
    その上に小さな穴のあいた岩がありました。環境庁の日本の音風景百選に選ばれています。
    穴に耳をあてると、紀ノ川の流れの音?あの世の音?この世の音?が聞こえるとのことですが?


      2016110818443983d[1]
    
 巨岩の下に 不動明王が祀られている。

      20161108184439b9f[1]
      201611081844419f7[1]
      この巨石群は役行者が葛城山から金峰山に橋をかけようと石を集めた跡とのことです。


      帰りは 迂回路を通って下り、次の細川の阿弥陀寺へ向かう。

      P13506221[1]
  
   阿弥陀寺は、和歌山県橋本市細川にある高野山真言宗の寺院である。
     紀ノ川の支流谷内川の両岸の集落が細川で、平安時代の末期、この地域一帯の相賀荘が高野山密厳院(苅萱堂)の荘園になった。

      P13506771[1]
     紀伊続風土記によると、細川上村には、新宮大明神の別当、神宮寺、不動院そして阿弥陀寺の3ケ寺が記録されている。
そのうち不動院が廃寺となり、本尊であった不動明王は、阿弥陀寺境内の不動堂に安置されている。ございました。(上の写真)
阿弥陀寺は、紀伊続風土記に境内周38間、隅田荘境原村小峰寺末と記されている。
本尊の阿弥陀如来坐像(像高95cm)は、平安時代末期の作で、橋本市の文化財に指定されている。
来迎印を結ぶ重量感のある姿で、白毫に水晶がはめ込まれている。当日 村の人達の好意でご開帳して頂き、ありがとうございました。



drecom_yama_ya617 at 13:22│Comments(0)橋本市の探訪 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
私の足跡 208 お宝拝見! 橋本市の文化財の探訪 5私の足跡 210  謹賀新年