2014年08月18日
私の足跡 161 夏の光の祭典
私の足跡 161 夏の光の祭典
夏の光の祭典といえば「花火」だが 今回は「なら燈花会」の様子を書きます。
奈良市の数か所の会場で開催されていたが、最初と最後は 興福寺と猿沢池周辺にした。
現地に着いたのは夕方で、日暮れまでに時間があり 暗さもなく 燈火(ローソク)もなく、準備中だった。
先ず、興福寺五重の塔の前で 鹿を写す。
しばらく、歩くと暑さの為か グッタリ。 夏バテか?
点火時刻を、早くすると上のように鹿の被害になるので、点燈直前にろうそくをたてる。
コップの中には 水を入れて その上にろうそくを浮かべている。鹿は 夏の暑い時だからその水がほしい。コップを口にくわえて ぐい飲みするのです。だから せっかく並べても上の写真のようになるのです。
最近、ろうそくは 自然環境に優しいパーム油を使用している。万が一 鹿が食べても安全な天然素材を使用しているそうです。
猿沢池に行くも、点燈はしているが、まだ、明るい。
もう一度、五重の塔の近くへ行くと,点燈されていた。
道の両側も、点燈されて 雰囲気がよくなった。
近くの会場を回ることにした。
開催地ごとに 趣があり、良かった。
最後に 猿沢池に戻り、撮影した。
夜の撮影だったが、主催者より どの会場も三脚の使用が禁止されていたので、良い写真ができずに皆さんに楽しんでもらえなかったのが残念です。次の写真を見て 楽しんで下さい。
公式 H Pより借用。