2009年12月
2009年12月15日
私の足跡 48 四国遍路 伊予の国 41~51
愛 媛 県 (菩提の道場)
第六回 第四十一番 ~ 第五十一番 10月21日 ~ 10月26日まで
今回の歩き遍路に この機会を利用して紅葉の石鎚山へは未だ登っていないので登山計画を入れた。登山道も前回と道を変えて土小屋からにした。紅葉の最も良い時季に登りたいから多くの情報を得て、十月下旬とした。したがって、次回の第七回と順序をかえています。
第一日
宇和島への夜行バスは阪神バスで大阪駅近くのハ-ビスからの発車だ。
前回の帰りに、発車場所の確認と乗車券の購入の為、ハ-ビスに行ってきた。
したがって、当日はゆっくりと大阪駅へ。そして、22:20分発で車中の人となる。
平日なので、空いていてゆったり乗れ、よく眠れた。
宇和島に予定通り、6:40分に到着。早朝の駅前通りは閑散としていた。 宇和島から前回歩いている高光まで列車にのり、そこから龍光寺まで涼しい気候の間にと思い、ピッチを上げ、急ぐ。
龍光寺をお参りした後、遍路道をどこかをある遍路さんに尋ねると「私も行くから一緒に」と言ってくれた。さっそく、話をしながら歩き始める。彼は、東京のAさんで歩き遍路も4回目とのこと。歩き始めると3年前のツア-での「一部歩き遍路」で通った道だと思い出す。(このような事が何箇所かあった。その時はツア-だったので添乗員の後をもくもくと追っかけていただけ)途中、Aさんから龍光寺前の店で買った饅頭だと言って一つ頂く。おいしい饅頭だった。
しばらく歩くと 歯長峠への坂にさしかかる。前方の夫婦の遍路さんに追いつく。Aさんは彼等と遍路としての知り合いだった。その後、4人で急坂を登り歯長峠(480m)に到着。そこから急坂を下った歯長地蔵で昼食。そこへ、軽トラに乗ったおじさんが来てお接待だと言ってミカンを頂く。4人の宿泊地が異なるため出発時間を変える。私は、後20Km程あるので急いで出発。一人なのでピッチを上げて明石寺へ。参拝後も、ピッチを上げて予定の札掛太師へ。薄暗く5時過ぎに到着。予定のバスで伊予大洲の宿舎「ときわ旅館」へ。若夫婦が経営している宿で精一杯頑張っていて感じが良かった。宿泊の自筆の礼状も送ってきた。
買い込んだ食品で食事をし、記録を書き寝る。
第二日
6時半に荷物を持たずに 前日の札掛太師へバスで。そこから、徒歩で宿泊地の伊予大洲へ。ここにも名所・旧跡があったが、急ぐので預けていた荷物を持ち、十夜ヶ橋へ。
(大師が一夜の宿を頼んだが断られここで一夜を過ごしたと言われる所 寒くて辛くて一夜が十夜に感じだという。これ以後 四国では杖を突くのは普通だが、橋の上では突かないようにしているのはこのためです。この絵の上はR56)
そして、古い家並みの残る町として有名な内子町へ。内子の町はタイムスプリットしたような古い家並みの残る町だ。
まだ現役として使用している立派な内子座がある。
和ロ-ソク屋があつたので和ロ-ソク作りを見学した
ハゼの実を煮詰めて木蝋をつくり、それを暖めて素手で重ね塗りのようにしていた。よく使われているロ-ソクとは違い炎も大きく安定して燃えるとの事。以前は 多くの店があったが 今はこの店だけ。
芸術の町らしく、いろんな展示の中にこの絵があった。
ただの絵ではなく、説明板があった。
それには、「古米を使って一粒ひとつぶボンドでくっつけた。
使ったお米は2.6Kで 日数は一ヶ月半」と書いてあった。
本日の宿舎「高橋旅館」へ。途中、一人の遍路にあい、今日はどこでお泊りですかと聞くと彼から「遍路にもいろいろある あなた達とは違う遍路さんもいて宿泊所で寝ない人もいる。遍路とは」とかいろいろ話を聞く。その後、この遍路さんとは松山まで何度か出合ったが互いに話をしなかった。
曽我五郎十郎クビ塚の標識があったが片道20分と書いていたのでやめた。
4時半頃「ふじや旅館」に到着。遅く宿に到着したので、洗濯終了も遅れる。買い込んだ夕食を般若湯と共に食し、TVのない部屋(初めての体験)だったので何時ものように日記を書き、9時には寝てしまった。
第三日
早く寝たのと今日の日程が気がかりで4時前に目覚め、6時過ぎに出発。
今日は、標高200mから標高570mの新真弓トンネルを越え、
標高651mの農祖峠(のうそのとう)を過ぎ、下野尻の集落へ下る行程だ。途中、殆んど人に会わなかったが、ラッキ-なことに道に不安を感じた時に人に会い、助けてもらったりした。また、みかんをもらったりもした。ここ野尻でお接待を受けた冷たい栄養剤の入った飲み物の美味しかったこと 感謝・感謝。
久万町の「おもご旅館」へは、11時過ぎに到着。荷物を預け、昼食を摂り、岩屋寺へ。大きな荷物が背中になく軽ザックだけなのでどんどんピッチを上げる。八丁坂を登り、セリ割り禅定の傍を通り、岩屋寺の参拝。その後、出発前からの計画では 参拝後本堂横の梯子や穴禅定は前回済んでいる。残るは弘法大師が修行したといわれる「セリ割り禅定」の修行だけだ。納経所で入り口の「鍵」を借り、禅定へ。
多くの不動明王の一つ一つに納め札を納めてお祈りする。
そして、禅定の入り口へ。
運よく、通りかかった遍路の人にカメラのシャッタ-を押してもらい、写真を。
その後、一人だけなので事故が起こらないように慎重に進む。(事故があっても勿論自己責任だ。)
ロ-プを使い登り、次は鎖を使い登り、
最後は梯子を使い不動明王(白山権現)の祀った頂上へ。絶景の景色。ここに仙人が住んでいたが大師に帰依した所らしい。大師はこの寺を開基し修行したらしい。
その後、久万町の旅館へ急いで引き返す。食料を買い込み旅館着、6時前。
買い込んだ食事を般若湯と一緒に食して、いつものように、その日の記録を書き、日本シリ-ズを見て寝る。
第四日
9時過ぎのバス発車迄の時間に「大宝寺」へ 参拝。
その後、弘法大師 空海が修行したと言われる 石鎚山登山へ。 後日 記します。
登山の部の「四国の山」を見てください。
第五日
</大 6時半に出発。途中、桃季庵の傍の遍路道で道を間違え約20分のロス。
三坂峠でバスを降りた遍路さんに途中追い越される。
途中、坂本屋で追い越した遍路さんが接待を受けていたので私も甘えてコ-ヒ-や果物をいただく。お接待はほんとうに有難いことだ。>
そこへ、何という巡り会わせか。第一目に出会い饅頭をもらった東京のAさんが降りてきた。お大師さんの慈悲で会わせてくれたと互いに喜んだ。その後約2時間行動を共にして「浄瑠璃寺」で別れる。彼は「西林寺」迄行き、この寺の近くにある「長珍屋」で泊まるらしい。
私の一人歩きが始まる。次の「八坂寺」でバスで降りた遍路さんに会い、行動を共にする。歩き遍路2回目で北九州のEさん。共に話に熱中したのか道に迷って約1時間のロス。途中、昼食を急いで食べ、ピッチを上げる。「西林寺」の手前で「長珍屋」に戻る参拝後の東京のAさんに出会う。
「浄土寺」を参拝後、Eさんはフェリ-の都合で急ぐというので別れて「繁多寺」へ参拝。
その後、「石手寺」の参拝を明日にして松山YHへ。山の中腹にあり、時間がかかったが無事到着。外国人のファミリ-を含め、総数約20人の宿泊客。 風呂には不満が会ったが二人部屋を一人で使用させてもらったし、夕食・朝食も良かった。一人歩きの遍路さんとアルコ-ルで盛り上がった。談話室もあり、パソコンを自由に使わせてくれた。それよりも夜のマスタ-の「気」の話が良かった。自転車で回っている兵庫県の兄さん。北海道からの一人歩きの遍路のお兄さんと感激して聞いた。帰ったら早速友達に話してみると楽しみにして帰った。私も早速、29日の語り部で使い、案内した小学6年生のみんなに喜んでもらう。
第六日
今日は、松山を見学をする日だ。朝食をいただくと
先ず、「石手寺」に参拝後、YHを出て、次回歩き始めた「みつはま駅」まで歩く。途中、お接待として、中年の男性より大金をいただく。ご母堂は弘法大師を信仰していて歩き遍路さんを大切にといつも言っているからだという。ありがたく頂き、次回からの賽銭として、使わせてもらうことにする。
その後、今話題の「坂の上の雲」の舞台になる所の正岡子規の記念館や「坂の上の雲ミュ-ジアム」等の見学。
JRで岡山経由で大阪へ。勿論ジパング倶楽部の3割引を利用。楽しい列車の旅をする。
今回の歩行記録
一日目 大阪 宇和島
二日目 白線 宇和島(高光)龍光寺 伊予大洲 33Km
三日目 赤線 伊予大洲 内子町小田 34Km
四日目 緑線 小田 久万町(岩屋寺往復) 36Km
五日目 石鎚山 登山
六日目 黄線 久万町 松山Y・H 35Km
七日目 松山Y・H 8km 松山 大阪
第六回 第四十一番 ~ 第五十一番 10月21日 ~ 10月26日まで
今回の歩き遍路に この機会を利用して紅葉の石鎚山へは未だ登っていないので登山計画を入れた。登山道も前回と道を変えて土小屋からにした。紅葉の最も良い時季に登りたいから多くの情報を得て、十月下旬とした。したがって、次回の第七回と順序をかえています。
第一日
宇和島への夜行バスは阪神バスで大阪駅近くのハ-ビスからの発車だ。
前回の帰りに、発車場所の確認と乗車券の購入の為、ハ-ビスに行ってきた。
したがって、当日はゆっくりと大阪駅へ。そして、22:20分発で車中の人となる。
平日なので、空いていてゆったり乗れ、よく眠れた。
宇和島に予定通り、6:40分に到着。早朝の駅前通りは閑散としていた。 宇和島から前回歩いている高光まで列車にのり、そこから龍光寺まで涼しい気候の間にと思い、ピッチを上げ、急ぐ。
龍光寺をお参りした後、遍路道をどこかをある遍路さんに尋ねると「私も行くから一緒に」と言ってくれた。さっそく、話をしながら歩き始める。彼は、東京のAさんで歩き遍路も4回目とのこと。歩き始めると3年前のツア-での「一部歩き遍路」で通った道だと思い出す。(このような事が何箇所かあった。その時はツア-だったので添乗員の後をもくもくと追っかけていただけ)途中、Aさんから龍光寺前の店で買った饅頭だと言って一つ頂く。おいしい饅頭だった。
しばらく歩くと 歯長峠への坂にさしかかる。前方の夫婦の遍路さんに追いつく。Aさんは彼等と遍路としての知り合いだった。その後、4人で急坂を登り歯長峠(480m)に到着。そこから急坂を下った歯長地蔵で昼食。そこへ、軽トラに乗ったおじさんが来てお接待だと言ってミカンを頂く。4人の宿泊地が異なるため出発時間を変える。私は、後20Km程あるので急いで出発。一人なのでピッチを上げて明石寺へ。参拝後も、ピッチを上げて予定の札掛太師へ。薄暗く5時過ぎに到着。予定のバスで伊予大洲の宿舎「ときわ旅館」へ。若夫婦が経営している宿で精一杯頑張っていて感じが良かった。宿泊の自筆の礼状も送ってきた。
買い込んだ食品で食事をし、記録を書き寝る。
第二日
6時半に荷物を持たずに 前日の札掛太師へバスで。そこから、徒歩で宿泊地の伊予大洲へ。ここにも名所・旧跡があったが、急ぐので預けていた荷物を持ち、十夜ヶ橋へ。
(大師が一夜の宿を頼んだが断られここで一夜を過ごしたと言われる所 寒くて辛くて一夜が十夜に感じだという。これ以後 四国では杖を突くのは普通だが、橋の上では突かないようにしているのはこのためです。この絵の上はR56)
そして、古い家並みの残る町として有名な内子町へ。内子の町はタイムスプリットしたような古い家並みの残る町だ。
まだ現役として使用している立派な内子座がある。
和ロ-ソク屋があつたので和ロ-ソク作りを見学した
ハゼの実を煮詰めて木蝋をつくり、それを暖めて素手で重ね塗りのようにしていた。よく使われているロ-ソクとは違い炎も大きく安定して燃えるとの事。以前は 多くの店があったが 今はこの店だけ。
芸術の町らしく、いろんな展示の中にこの絵があった。
ただの絵ではなく、説明板があった。
それには、「古米を使って一粒ひとつぶボンドでくっつけた。
使ったお米は2.6Kで 日数は一ヶ月半」と書いてあった。
本日の宿舎「高橋旅館」へ。途中、一人の遍路にあい、今日はどこでお泊りですかと聞くと彼から「遍路にもいろいろある あなた達とは違う遍路さんもいて宿泊所で寝ない人もいる。遍路とは」とかいろいろ話を聞く。その後、この遍路さんとは松山まで何度か出合ったが互いに話をしなかった。
曽我五郎十郎クビ塚の標識があったが片道20分と書いていたのでやめた。
4時半頃「ふじや旅館」に到着。遅く宿に到着したので、洗濯終了も遅れる。買い込んだ夕食を般若湯と共に食し、TVのない部屋(初めての体験)だったので何時ものように日記を書き、9時には寝てしまった。
第三日
早く寝たのと今日の日程が気がかりで4時前に目覚め、6時過ぎに出発。
今日は、標高200mから標高570mの新真弓トンネルを越え、
標高651mの農祖峠(のうそのとう)を過ぎ、下野尻の集落へ下る行程だ。途中、殆んど人に会わなかったが、ラッキ-なことに道に不安を感じた時に人に会い、助けてもらったりした。また、みかんをもらったりもした。ここ野尻でお接待を受けた冷たい栄養剤の入った飲み物の美味しかったこと 感謝・感謝。
久万町の「おもご旅館」へは、11時過ぎに到着。荷物を預け、昼食を摂り、岩屋寺へ。大きな荷物が背中になく軽ザックだけなのでどんどんピッチを上げる。八丁坂を登り、セリ割り禅定の傍を通り、岩屋寺の参拝。その後、出発前からの計画では 参拝後本堂横の梯子や穴禅定は前回済んでいる。残るは弘法大師が修行したといわれる「セリ割り禅定」の修行だけだ。納経所で入り口の「鍵」を借り、禅定へ。
多くの不動明王の一つ一つに納め札を納めてお祈りする。
そして、禅定の入り口へ。
運よく、通りかかった遍路の人にカメラのシャッタ-を押してもらい、写真を。
その後、一人だけなので事故が起こらないように慎重に進む。(事故があっても勿論自己責任だ。)
ロ-プを使い登り、次は鎖を使い登り、
最後は梯子を使い不動明王(白山権現)の祀った頂上へ。絶景の景色。ここに仙人が住んでいたが大師に帰依した所らしい。大師はこの寺を開基し修行したらしい。
その後、久万町の旅館へ急いで引き返す。食料を買い込み旅館着、6時前。
買い込んだ食事を般若湯と一緒に食して、いつものように、その日の記録を書き、日本シリ-ズを見て寝る。
第四日
9時過ぎのバス発車迄の時間に「大宝寺」へ 参拝。
その後、弘法大師 空海が修行したと言われる 石鎚山登山へ。 後日 記します。
登山の部の「四国の山」を見てください。
第五日
</大 6時半に出発。途中、桃季庵の傍の遍路道で道を間違え約20分のロス。
三坂峠でバスを降りた遍路さんに途中追い越される。
途中、坂本屋で追い越した遍路さんが接待を受けていたので私も甘えてコ-ヒ-や果物をいただく。お接待はほんとうに有難いことだ。>
そこへ、何という巡り会わせか。第一目に出会い饅頭をもらった東京のAさんが降りてきた。お大師さんの慈悲で会わせてくれたと互いに喜んだ。その後約2時間行動を共にして「浄瑠璃寺」で別れる。彼は「西林寺」迄行き、この寺の近くにある「長珍屋」で泊まるらしい。
私の一人歩きが始まる。次の「八坂寺」でバスで降りた遍路さんに会い、行動を共にする。歩き遍路2回目で北九州のEさん。共に話に熱中したのか道に迷って約1時間のロス。途中、昼食を急いで食べ、ピッチを上げる。「西林寺」の手前で「長珍屋」に戻る参拝後の東京のAさんに出会う。
「浄土寺」を参拝後、Eさんはフェリ-の都合で急ぐというので別れて「繁多寺」へ参拝。
その後、「石手寺」の参拝を明日にして松山YHへ。山の中腹にあり、時間がかかったが無事到着。外国人のファミリ-を含め、総数約20人の宿泊客。 風呂には不満が会ったが二人部屋を一人で使用させてもらったし、夕食・朝食も良かった。一人歩きの遍路さんとアルコ-ルで盛り上がった。談話室もあり、パソコンを自由に使わせてくれた。それよりも夜のマスタ-の「気」の話が良かった。自転車で回っている兵庫県の兄さん。北海道からの一人歩きの遍路のお兄さんと感激して聞いた。帰ったら早速友達に話してみると楽しみにして帰った。私も早速、29日の語り部で使い、案内した小学6年生のみんなに喜んでもらう。
第六日
今日は、松山を見学をする日だ。朝食をいただくと
先ず、「石手寺」に参拝後、YHを出て、次回歩き始めた「みつはま駅」まで歩く。途中、お接待として、中年の男性より大金をいただく。ご母堂は弘法大師を信仰していて歩き遍路さんを大切にといつも言っているからだという。ありがたく頂き、次回からの賽銭として、使わせてもらうことにする。
その後、今話題の「坂の上の雲」の舞台になる所の正岡子規の記念館や「坂の上の雲ミュ-ジアム」等の見学。
JRで岡山経由で大阪へ。勿論ジパング倶楽部の3割引を利用。楽しい列車の旅をする。
今回の歩行記録
一日目 大阪 宇和島
二日目 白線 宇和島(高光)龍光寺 伊予大洲 33Km
三日目 赤線 伊予大洲 内子町小田 34Km
四日目 緑線 小田 久万町(岩屋寺往復) 36Km
五日目 石鎚山 登山
六日目 黄線 久万町 松山Y・H 35Km
七日目 松山Y・H 8km 松山 大阪
2009年12月01日
私の足跡 47 四国遍路 土佐の国 中村~宇和島
高 知 県 (修行の道場)
第五回 第三十八番 ~ 第四十番 5月26~5月30日まで
第一日
今回は、宿泊地の事等もあり、別の手段を使っての高知入りをする。JRの「ジパング倶楽部」を使う。特急券も新幹線もすべて3割引。バス代と変わらない。今回で高知県を終わる予定だ。
新大阪発 7:50。岡山発 8:51。 子どもに人気のアンパンマン列車。 中村着、13:25。列車の中で昼食を済ませているので早速、歩き始める。
本日は 13Kmを夕方までに歩く予定。四万十川の堤防を歩く。以前、見た時よりは水位が低く、水の綺麗さも落ちたように思う。(後で聞くと日照りが続いているのと水位が低いのは干潮だからだとの話)
小学校の体育の授業で リレ-を複数の教員で指導していた。昔を思い出し、何となく目がいく。京都の大文字山と似た山があった。京都を偲んで始めたのだろう。
新伊豆田トンネルは1600mあり、長くて心配したが、歩道も広く、前方に光が見え、安心して通れた。トンネルを出てすぐに市野瀬集落があり、明日通る道があった。本日の宿舎「安宿」に五時半に到着。六時半より、夕食。夫婦の遍路と三人だけ。私は二階で六畳一間を借りる。勿論一人部屋。主人はよく話をする。靴を楽に履く方法。足にマメが出ない方法。濡れた靴を乾かす方法等を教えてもらう。
夜、TVを見て、早く寝る。明日の天気は良くないとのこと。
第二日
六時より朝食。不要な荷物を預け、すぐに出発。雨はまだだが今にも降りそう。一時間もしない頃から降り始める。雨具をつけようとした所で遍路に出会う。共に歩いていると彼の仲間とも会う。三人は 昨日から行動が同じだったらしい。計四人は離れたりくっ付いたりで行動する。道も天気も良く、何も不安がなければ一人歩きにも不安がないが、天気が悪いとか長い遍路道で会う人が少ない所は不安があり、友を求めて歩く遍路が多いということがわかって来た。安全のためには、良いことだ。
雨がひどくなって来たので互いに行動を共にするようになる。
山の中の遍路道は 水は川のように流れている所もある。とにかく、早く足摺岬に到着したい気持ちは四人とも同じです。
本日 27Kmを六時間半で12時半に「三十七番 金剛福寺」に到着。四人でお参りして、近くの食堂で昼食。自分達の歩いた速さに互いにビックリ。話している内にやっと、四人の人柄がわかった。年配のAさんは、70才。東京の人。歩き遍路4回目のベテラン。雨具も独特。さすがと思う。Bさんは無口だが、仏さんの前で持ってきた尺八をふき、奉納していた。スゴイ人で名古屋の人。もう一人のCさんは、新潟の人で 東京から京都までの東海道を歩き、続いて和歌山経由で四国歩きをしているとのこと。これにも、ビックリ。話がはずみ、一時間以上話す。私も街道歩きの3000Kmを目指していることと現在高野町石道の語り部をしていることを話し、高野山へのお礼参りは是非高野町石道を通ってお参りしてもらうよう話す。後、予約している宿舎が四人とも違うので別れる。
私は、雨も止んできたし宿舎が近いので、以前行ったことがあるが時間もあるので海岸を散策して、足摺YHへ。(宿泊費は夜と弁当つきで5000円未満)二階の一室。勿論一人部屋。客は単車で遍路をしているお兄さんと計2人だけ。濡れた衣服・靴の手入れをして寝る。
第三日
今日も4時に起き、5時に出発。殆んど一路昨日歩いた道を北上するだけ。時々、これから「三十七番 金剛福寺」へお参りに行く人と出会う。 。昨日の「安宿」に11時頃に着き、荷物をもらい、本日の宿「清水川荘」を目指す。今日は殆んど一人歩きで昨日の4人歩きがなつかしい。イヤホンから聞こえる音を楽しみに頑張る。昨日の「真念庵」より初めての道になり、新鮮となり、ピッチをあげる。だらだら坂だが標高差120mぐらい上がる。宿舎は三原村のはずれにあり、やっと5時前に到着。近くに遍路小屋があるが宿泊には使用できない。
今日も41Kmを歩き、疲れきったので元気もなく、買い込んだ飲食料を食べて飲んで寝るだけだった。
第四日
今日は、6時に出発。「三十九番 延光寺」「四十番 観自在寺」をお参りして、「ひかりBH」に宿泊する計画だ。
やはり、昨日のハ-ドな日程がこたえたのか身体がだるい。
本日の行程は昨日より楽にしているので助かる。
土佐くろしお鉄道の踏み切りを渡って山の麓にある延光寺にお参りをする。
その後、国道に戻り、2時間ほどで宿毛の町に入る。やはり、宿毛市の中心地で賑やかだ。
約2時間で愛媛県の愛南町に入る。
高知県(修行の道場)を終わり、愛媛県へ(菩提の道場)。
長かった高知県が終わり、ホツトする。
今日は、くもり空で気温も低めで、歩行の調子もよく、距離を稼ぐ。
途中、過去2度回っているので、宿泊した所や休憩した所が思い出し、感慨にふけり、立ち止まったりもする。特に今は亡き兄たちと回った遍路旅は鮮明に記憶に残っている。
また、2度目の遍路の一部を歩くという遍路ツア-で夏の暑い時も寒いときも仲間と共に歩いた時を思い出したりする。
そして、約4時過ぎに観自在寺に到着し、お参りして食料と般若湯を買い込みBHへ。。
第五日
「ひかりBH」を 6時に出発。今日の歩行距離は約45Kmだが最終は22:00発の夜行バスなので時間的に余裕がもてる。
愛南町から峠を越えるか 距離は長いが海岸線の国道を歩くか迷ったが四国の人々の生活を少しでも多く見れるかも知れないと思い、海岸線を歩くことにした。
また、トンネルの多い所が続く。お陰で、昔に比べ、峠越えが減り、楽に回れるようになった。
トンネルにもいろいろあり、古いトンネルだと歩道もなく、狭いためにトラックがくると壁にへばりついて待っていて、生きた心地がしない所もあった。(そのため、徳島県でトンネルを通らず峠を越したこともあった。)
反対にうれしかったのは、新しいトンネルを造り、古いトンネルを修理して、町の人や遍路の歩行に・中学生の自転車通学用に使用していた所もあった。
ここは、古いトンネルはそのまま自動車専用に 歩行者・自転車には新しいトンネルが作られていた。中学生も楽しそうに自転車通学をしていた。(トンネルの名は「風の通る道」そして、傍に「風と一緒に歩いて行こう」と記していた。私も涼しい風を背中に受けて、気分爽快に通らせてもらった。
四国の人は 暖かい心を持ち、元気付けてくれるのは前にも書いたが、子どもたちからもたくさん元気をもらった。それは、大きな声で「あいさつ」をしてくれる事です。こちらも負けずに「ありがとう、頑張ってね。」と大きな声で返している。
ここは、真珠の養殖の村だ。三重県に次いで多い。
真珠の作業は、伊勢の真珠島観光用でよく見ているが、実際に仕事をしている所を見せてもらいたく、橋げたを渡って船の上の作業所へ。親子で貝から真珠を取り出している所だった。気さくな人で話をよくしてくれた。しばらくすると、奥さんも加わり、家内作業だ。
今は、需要がへり、真珠も下り坂だと言っていた。話しているうちにその男性は若い頃 ミカンの産地である和歌山で「ミカン作り」の研究に来ていて、今でも文通のある友達がいるとの事。その友達は私の故郷の近くの人だった。
すごく、親しみやすくなったが相手の仕事にも邪魔をするし、自分も歩かなければないから惜しいが別れる。
国道を歩くことにしたが歩道もあるので 車には安心して歩ける。途中、歩き遍路さんと追いつ・追われつの状態が続く。
四国遍路も国際化が進み、外国人の遍路さんをよく見かけるし、遍路小屋のノ-トに記事を書いているのをたびたび見てきた。標識も英語で
イギリスの青年が自転車で四国を回っている。日本の勉強はしているが日本に来たのは初めてという事。実に好青年だ。
無事に回り、日本に好印象を持って帰れるように祈った。
丁度真ん中の津島の遍路小屋で暑くなって来たので大休止。冷たい水をもらい昼食。お接待をしてくれる人たちとゆっくり話し、約一時間休む。村の人々の好意をありがたく頂く。
この後、時間的にゆとりがあるのでゆっくり歩き、休憩を度々する。
宇和島駅着 5時半頃。時間も早いので次回のことを考え、荷物を預け 次の駅まで(約4Km)歩いてくる。その後、近くを散策し時間を費やし南国の雰囲気を味わう。8時過ぎより食堂に入り、ゆっくり食事をする。9時過ぎに食堂を出て、10時の夜行バスに乗り、翌早朝大阪に。バスは 空いていてぐっすり寝る。
今回 約160Km歩いたが 3ヶ寺にお参りしただけの厳しい遍路だった。
今回の歩行記録
一日目 白線 中村駅 市野瀬集落 「安宿」 13Km
二日目 赤線 「安宿」 足摺岬(金剛福寺) 27Km
三日目 緑線 足摺岬 市野瀬集落 三原村 41Km
四日目 黄線 三原村 延光寺 観自在寺 ホテル 36Km
五日目 青線 ホテル 宇和島 高光 44Km
六日目 宇和島 大阪
、