2007年12月

2007年12月23日

私の足跡 1 「私の足跡」について

    
私 の 足 跡 (my footprint)


 古希を過ぎたので、自分の足を主に使った旅の足跡を,まとめることにした。
 初めに、「山歩きの旅」を中心に、次に、「街道などのウオ-キングの旅」をと思っている。


clip_image002.jpg

                  北海道の最高峰 旭岳の頂上                 
        

   


img20080121.jpg

  中山道68宿に足跡を残した時の江戸から34番目の奈良井宿です。                                                        この伊勢屋は 近くの越後屋と共に江戸時代の風情を残している数少ない旅籠です。外部だけでなく、内部も黒光りした廊下・階段は見事で、宿泊した我々に江戸時代の旅籠の雰囲気を味わわせてくれた。                                                                    
      
      


             このblog開設にあたり一言
 
 古希の年が近づいてから、パソコンを購入し、パソコン相手に囲碁を楽しんだり, 簡単なインタ-ネツトで遊んだりしていたが、このブログに何度も登場するM氏をはじめ数人の友達に誘われ、ブログ開設となりました。
 開設にあたり、何度も教えてもらつたM氏をはじめ協力して頂いた皆さん本当にありがとうございました。
 



第一部

  山歩きの旅      
    
 最近、中高年齢者の山での遭難事故が度々報道されるようになった。それを見聞するにつけ、私達高年齢者はその原因をじっくり考える必要があると思う。
 私が定年退職した10年程前は「これからが青春時代だ」と先輩に元気付けられ、たくさんの山にも登ってきた。ところが、古希を過ぎた頃から、身体が瞬時に反応しにくくなってきた。「心は青春だが,身体はもう青春ではない」と思うようになってきた。
 私の「山歩きの旅」も、終わりに近づいてきたと判断し、先ず、自分の「山歩きの旅」をまとめることにした。


 ここで、どうして山に登るのか 考えてみたいと思います。エベレスト初登頂か?とも言われたマルロ-は「そこに山があるから山に登り、そこに森があるから、森に入る。」という有名な言葉を残しているが、私は、もっと単純に考えている。その一つは適度の達成感が得られるということである。頂上を極めた者は、誰もが成就感を味わえると思う。また、馬の背や岩場を通れば誰もが 適度の緊張感も味わう。これがまたたまらない。また、山に登るたびに、新しい発見と出会いの喜びもえられます。また、同じ山でも、季節や天候・メンバ-によっても山の楽しさが変わってきます。「百の頂きに、百の喜びがある」ということです。とにかく、山に登っている時は、厳しくつらいので山登りもこの山で終わりにしようと思っても、頂上に立てば自分は馬鹿か もの忘れがひどいのか、先ほどのことを忘れて、次に登る山のことを考え、登り続けてきた。

私の登った山といえば、飛行機や列車等から見て、素晴らしいと思った山 また、多くの人達が素晴らしいと言っている山(例えば 先日NHKの制作した「日本の名峰」の中から)等から適宜選んで登っています。また、自分のこだわりで選んだ山もあります。

img20080122.jpg

                快晴の空の下、白馬大雪渓を登る

clip_image0040_r.jpg

              宮之浦岳への途中 シュラフ・食料の荷物を持って







私の主な登山歴

  1950年   山上ヶ岳(大峰山)

   1957年  富士山

  1959年  笠ヶ岳・双六岳・槍ヶ岳・穂高岳
         
  1960年   白馬岳・唐松岳・立山・剣岳・大日岳

  1965年   鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳・槍ヶ岳・穂高岳 
        
  1966年   白山
   
  197?年   大台ヶ原 大杉谷

  197?年   御嶽山

  198?年   富士山

  1993年   初春の立山・穂高

  1994年   木曽駒岳・北八の横岳・蓼科山

  1995年   西穂高・南八の横岳・硫黄岳

  1997年   白馬岳・小蓮華岳・乗鞍・北岳・間ノ岳

  1998年   悪沢岳・赤石岳・那須岳・草津白根山

  1999年   八経ヶ岳(大峰山)・石鎚山・剣山・宮之浦岳(屋久島)

  2000年   利尻山・黒岳・旭岳(大雪山)

  2001年   大山・谷川岳・ひうち岳

  2002年   高見山・至仏山・日光白根山・八幡平・八甲田山

  2003年   阿蘇山・祖母山・蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・燕岳

  2004年   霧島山・開聞岳・乗鞍岳・八方・山上ヶ岳・普賢岳・冬の上高地

  2005年   九重山・由布岳・早池峰・吾妻山・磐梯山・安達太良山

  2006年   冬の美ヶ原・釈迦岳・鳥海山・月山・蔵王山

  2007年   焼岳・四阿山・根子岳

  2008年   高千穂・北八ヶ岳・熊野岳

  2009年   岩手山・秋田駒ガ岳・白神岳  紅葉の石鎚山

     2010年   

  2011年   岩木山   



     次回は 2月中旬から 各登山の詳細を順次 公開します。