私の足跡 49 四国遍路 伊予の国 52~65私の足跡 51 四国遍路 讃岐の国 83~88

2010年01月15日

私の足跡 50 四国遍路 讃岐の国 66~82

 
 讃 岐 の 国  (涅槃の道場)

 第 8 回                  11月 4日 ~  11月 8日


 第一日 

 大阪南港発、22:30.

 第二日  
 
 東予港、6:00.JRで観音寺駅へ。
 ここには、石段で離れているが、一箇所に観音寺と神恵院の二院がある。(高知県の岩本寺から金剛福寺まで約90kmある。) 歩き遍路にとっては、嬉しいやら何だという複雑な気持ちだ。
 早速、「観音寺と神恵院」に参拝する。今回の最初の寺なので、開経ぶんから始め時間をかけていつもより丁寧にお祈りする。
img20100104_2.jpg

 観音寺と神恵院といえば、琴弾山の頂上より見える「寛永通宝」の文字が有名だ。
 寛永10年に領主を迎えるため一夜で造ったもので、その後、地元の人達が修復して歴史を今に伝えているという。何度、見てもスバラシイ。
img20100104.jpg

「本山寺」へ。本堂・仁王門は鎌倉時代の建造物(国宝・重要文化財)で、歴史を感じながら参拝。また、五重の塔も見事だった。遍路さんの団体さんも来て、賑わっていた。
 途中、三豊市のス-パ-で食事を買い、食す。

img20100104_1.jpg

 急いで、弘法大師幼少の頃勉学に励んだと言う「弥谷寺」への長い長い坂道を汗だくになり、登ると見事な山門があった。思い出のある「俳句茶屋」の前の道を通り、最後の急階段を登り、到着すると汗ビッショリ。 参拝後、来た道を通って帰っていると遍路さんの団体が来た。「あいさつ」を交わしているとある一人が「歩き遍路さんですか」と聞き、これは「お接待です。和歌山の梅です。」といい渡された。自分も持っているとか、自分も和歌山だとの事情を言ったが「仲間にも分けてあげてね」というのでそうすることにして頂くことにする。感謝。
img20100104_3.jpg

 途中、夫婦の遍路さんを追い越し、埼玉の一人歩きの若い遍路さんと「曼荼羅寺」と「出釈迦寺」へお参りする。
 梅の話をしたが苦手ということなので、もらっていたみかんをあげた。

img20100104_4.jpg

 そして、二人で出釈迦寺の奥の院「捨身ヶ嶽禅定」へ行くことにした。荷物を預け、急いだが途中より普通の車は通れない急の坂道が続き、喘ぎながらもやっと捨身ヶ岳の奥の院へ到着。後方の山は我拝師山。

img20100104_6.jpg

 奥の院から「捨身ヶ嶽禅定」への途中は、くさり場が多く、緊張の連続だった。
img20100105.jpgimg20100106_1.jpg




















 その禅定とは、弘法大師7歳の時 我拝師山に登り、「仏門に入って多くの人を救いたい。このねがいがかなうなら釈迦如来よ現れ給え。もし願いがかなえられないならば一命を捨てて、この身を仏に供養する」と崖上から谷底へ身を投じた所
 下の写真は、禅定より出釈迦寺を俯瞰する。(出釈迦寺とは 標高差約350m)



 私は時間の都合(宿舎へは5時に入らねばならない)で 大師が飛び降りた所までだったが、彼は我拝師山の頂上まで行くというので途中で別れた。

 
 戻って 荷物をもって出発すると一人の修行僧(Yさん)と出会い、二人で行動を共にするようになる。
img20100105_2.jpg

 話をすると高野山大学で4年間修行し、現在東京のお寺で仕事をしているとの事。高野山の事。彼のいたお寺の事。師事した先生(静 慈園教授)のこと(私はお目にかかってなく先生の書物を読んだだけ)などいろいろ話しながら「甲山寺」と「善通寺」とに参り、私の念願の善通寺に宿泊することにする。
img20100105_5.jpg

 さすが弘法大師の生誕地だけあって、唐の青龍寺を模して建てたと言う広い境内には御影堂・中殿・供養殿などがあり、立派だった。

 風呂に入り、いつものように一人遍路が集まり、食事をして盛り上がる。その時、例の梅を出し、みんなで食した後、Yさんが美味しいと言ってくれたので、残りを東京のYさんに渡す。
 部屋に帰り、今日のことを記録し、明日の行程を確認し、アルコ-ルを補充し寝る。


 第三日

 今日は バスの時刻の都合で変則的な行程だ。6時からのお勤めの途中に出発し、「金倉寺」にお参りして多度津駅より川之江駅へ。そこから、バスで「椿堂」へ。本日は、ここから再スタ-トする。(前回、三角寺に参拝後歩いた所)最初は、上り坂だったが歩道の狭い境目トンネルを出ると緩やかな下り坂となる。大きな水車のある食堂を過ぎると小さな佐野集落があった。そして平行して走っていた徳島自動車道の下をくぐると道が細くなり、急激な坂道となる。約2Kmだけだが不安になる。ここで高度差を約350m程上がらなければならない。苦しくなったので休憩し、昼食を。あとの残りを頑張ると自動車道に出た。今度は約2Kmを高度差を約220mの距離なのでたいしたことがなかった。
img20100105_6.jpg

 「雲辺寺」は3度目なので、記憶もバッチリ。山門は初めてくぐる。(前二回はロ-プウェイを使ったので通っていない)羅漢像は以前は雪をかぶっていたがこの季節も迫力満点だった
 お寺を 降りはじめたが急下降の連続なので休憩を入れながらくだる。
 やっと、急坂も終わると民家が見えてきた。
 本日の宿「おおひら」に到着。荷物を置き、大興寺にお参り。帰って風呂に入り、洗濯をした。客は札幌からの車遍路のYさんと二人だけ。料理もよく、二人で楽しく般若湯をいただく。(先日、暖かい内容の葉書を戴く感謝。)


 四日目

 宿を早く出て、本山駅へ。JRで昨日の多度津駅へ。そこから昨日の続き「
道隆寺」そして、丸亀城を右手に見ながら丸亀市を通り、「郷照寺」へ。途中、単車のおじさんにミカンの接待をいただく。その時、『和歌山から」というと「先ほどの女性遍路さんも和歌山といっていたよ」と聞き、関心があり、ピッチをあげ、追いつく。和歌山のどこかを尋ねると橋本市という。同じ市なので親しみを持ち、話す。
 彼女の宿舎は私より近いので私が先に出発。バナナを買いすぎたといい2本頂く。私は大きな店のある町を見ながら進み、牛丼のチェ-ン店があったので寄り、昼食とする。(四国ではこんな店が少なかった)
img20100106.jpg

 上左 広い境内に多くの観音像のある道隆寺  上右 瀬戸大橋の見える郷照寺

 下左 鳥居をくぐっ参拝した天皇寺   上右 色:#0000cc>四国の4つの国分寺の一つ 


 そして「高照院」を過ぎて疲れた足を引きずるように「国分寺」に到着。
 そして、遍路宿「えびすや旅館」に。客は 総数4名。一人の女性は善通寺で出会った人。他の遍路は道で何度か合った人。一人は、足を痛め、リタイヤするらしい。夕食は、4人揃って盛り上がる。

  五日目

 朝、6時10分に朝食。6時半出発。

img20100106_4.jpg
 約5Km先の峠(400m)を超え、約2Kmの道を約100m下った所にある「白峯寺」へ。暑かったので、お接待のみかんが美味しかった。

img20100106_3.jpg
 そして、来た道を一部通り、落ち着いた雰囲気のある「根香寺」へ。山門をくぐると階段があり、ここからの紅葉は以前もそうだったが今度も印象的だった。
 前の寺で以前知り合った京都の自転車の一人遍路のお兄さんが石の上に座り、尺八を吹き、お祈りしていた。一般の人のお祈りでないので皆も関心をもつて見ていた。九州の親元に何年ぶりかで帰ると言っていた。自分の子どもと同じような年齢なので気にかかる。
 「根香寺」を 後にした。3時間かけて、鬼無駅へ。そして、そこからJRの踏み切りを越えて、琴平電鉄の「いちのみや駅」へ。 
 ここから、電車で「高松築港」へ。そして、JRで岡山経由で大阪へ。





 今回の歩行記録
img_1680.jpg


 第二日 白線  観音寺・神恵院・本山寺・弥谷寺・曼荼羅寺・出釈迦寺・         甲山寺・善通寺            30km

 第三日 赤線  金倉寺・雲辺寺・大興寺        32km
             
 第四日 緑線  大興寺・本山駅・道隆寺・郷照寺・天皇寺・国分寺    25km

             
 第五日 黄線  白峯寺・根香寺・一宮寺        23km
   
          
 




    

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
私の足跡 49 四国遍路 伊予の国 52~65私の足跡 51 四国遍路 讃岐の国 83~88