2012年04月01日
私の足跡107 頑張れ 東北 5
私の足跡107
頑張れ 東北 5
第五日 2月13日 前回の続き
きょうの予定は 当初の計画は ここから帰宅する予定だったが、出発前に本州の最北端の「大間」に行くことにした。そして 次の計画に変えて実施した。
朝食後 ホテルを7時40分に出て 弘前駅へ。そして青森駅に。

青森発 9時22分発の「青い森鉄道」の快速で下北駅へ。(途中 野辺地から下北駅迄はJR)
そして、11時発のバスで大間崎へ。

列車を降りた婦人は お友達と別れの合図をしている。

「本州最北端の駅 大畑」の標識があるので、運転手さんに尋ねると 平成3年までここまで鉄道が来ていたが廃線されて 過去の遺物となっているという。バスはここで休憩する。

車中より とらえた防寒服をまとった婦人。

マグロ一本釣りの町 おおまに到着。

憧れの地 「本州最北端の地」の標識。大間と言えば「マグロ」。さっそくマグロ定食をいただく。
でも、釣りたてのマグロではない。ここでマグロの獲れるのは7月から11月までで今はインド洋でいるそうです。お客も我々以外に見たのは一人だけだった。でも、北海道もまじかに見え、ずいぶん北に来たと感じた。
バスの本数も少なく 約40分後に出発。

帰りは下北駅で 約2時間の列車待ち。
いろんなトラブルがあったが 青森駅に20時に到着。21時のJRの夜行バスに乗る。お客は定員の約三分の一でゆったり。好きな席をとれた。勿論、3列シートのリクライニングシートだったがより良かったのはカーテンがありプライベートが守れたことと枕に工夫があり、寝やすかった事です。
例により、般若湯の睡眠薬でグッスリ。
第六日 2月14日
5時過ぎに目覚め 東京駅予定通り6時半に到着。このまま帰ると昼過ぎに家に着くので、夕方家に着く方が良いと思ったので半日東京で時間を過ごすことにした。荷物を預け、少し話題には古いが「男はつらいよ」の葛飾の「虎さん」の故郷を見学に行った。

お馴染の「車 虎次郎さん」の像が立っていた。

柴又の帝釈天にお参りする。笠智衆さん演じる住職さんが出てくる感じがした。

そして、虎さんの実家のモデルにになったという「とらや」さん。帰宅したあくる日に虎さんの「おばちゃん」を演じ続けた三崎千恵子さんの訃報を聞いて寂しくなった。
次は もうすぐ観光名所となる浅草の高さ世界一(634m)の「スカイ ツリー」を見に行った。

雨は降ってなかったが、あいにくの天気で最上部までは見えず残念だった。

5月22日のオープンを目指して、急ピッチの工事。第二展望台(450m)迄登るのに3000円いるそうだが切符はなかなか手に入れにくいとのこと。 この塔に登れる日を楽しみにして、東京駅へ。
新幹線を利用して、大阪駅へ。 帰宅は18時半ごろ。
雪には出あったが、予報通り雨にはあわず そして予定した見学地に全て足跡を残すことができた。
次回からは 本題の街道歩きに戻ります。