私の足跡 14 冬の上高地  霧島縦走・開聞岳私の足跡 16 九重山と由布岳  霧が峰と美ヶ原

2008年08月15日

私の足跡 15 乗鞍と八方  山上・普賢岳・行者還岳 

2004年 8月5~8日

  兄夫婦と私達で、乗鞍と八方尾根へ 

 一日目

 列車の乗り継ぎも予定通りに行き、img20080714.jpg乗鞍岳の畳平の山小屋に着く。 小屋に荷物を置き、軽装で頂へ。 畳平へ下山後、お花畑を散策していると雷鳥の親が子どもを連れて散歩しているのに遭遇。木道に立っている私達の傍を急ぎもせず、怖がりもせずゆっくりと歩いていた。子どもの雷鳥も立ち止まったりはあまりせず黙々と親の後を追いかけていた。多分、食べ物もしっかり食べねぐらに帰ろうとしているらしい。img20080712.jpg

 宿舎へ帰る途中、ウスユキそうが咲き、見事だった
 夜、大学生のグル-プは星の観察をしていた。
 小屋の主人は、若い頃から山が好きで、人生の大半は山暮らしで、いくつかの山小屋の管理をしているらしい。

img20080712_1.jpg

 壁にたくさん貼ってある著名人の色紙の内の一枚です


  二日目

 朝、曇っていて、ご来光は駄目なので7:00発のバスで下山。列車等を乗り継ぎ予定通り、八方尾根に着く。13:00に登りはじめたが、晴れたり、ガスったりで景色は今一つだったが八方池あたりまでくると、天気は良くなり、目の前に岩だらけの唐松岳が迫ってきてきている。40数年前 白馬岳から縦走し、鎖場と梯子の連続だった不帰ミネを思い出した。そして、それが八方池に映り最高だった。
 その夜の宿舎をペンションにしたので女性たちに喜ばれた。

 三日目

 早朝 、朝食前に素晴らしい朝焼けの山々を見に出かけた。
 美術館・長野オリンピックのスキ-のジャンプ台等の見学をした後、予定通り14:40分の列車に乗るが、途中、突然の雷雨の影響で1時間ほど遅れて帰宅、22:20分。



 2004年9月19~20日

 K氏M氏と世界遺産の奥駆けの一部へ

 一日目

img20080807.jpg
 8時前に家の近くでk氏の車に乗せてもらい、登山基地の洞川へ。
 10:00 登山開始。女人結界の碑を通り、2時間ほどすると夫婦連れが降りてくるではないか。一瞬、目を疑い、通り過ぎてから友人に確認すると確かに女性とのこと。しばらく、女性に会えないと思っていたので意外に思った。

img20080807_3.jpg


img20080811.jpg 途中、鎖を使い岩山をよじ登る鐘掛岩等で修行をしながら、宿坊着、15:00.
半時間後、荷物を部屋に入れた後、宿坊の人に頼み、普段は表行場(西の覗き等)での修行が多いので裏(東)行場へ連れて行ってもらった。そこでは 細い岩の隙間を通る胎内めぐりをして生まれ変わったり、蟻の戸渡りと平等岩まわりをして、一歩間違えば奈落の底へという岩場を通り修行をしたりした。
 終了後、頂上の本堂で、世界遺産に登録できたということを記念して今だけという秘仏をみせてもらった。
 外に出ると雨が降っていたので傘を借りて宿坊へ。            夜、大相撲の土俵に女性が上っても良いという意見もある時代なので、宿坊の人と昼間会った女性のことを話し、女人禁制の山について話し合った。大峰山も宿坊の中や寺の中(私有地)へ入ることには強く拒むが 公道ては協力をして下さいとしか言わないと言っていた。彼の話では、日本に女性しかお参り出来ない神を祀った島があり、女性以外は島にも入らないでいるということもあるのだからわかって欲しいと話していた。私達も賛成した。
 夜、寝ようとしたが雨が降っていた。

 二日目

 深夜より天気が気になり絶えず窓から空をみていた。星も見えていたので、出発決定。4時半起床。出発 5時半。昨日 借りた傘を返し歩いていると、ガスが出てきて、景色が見えにくくなった。でも、雨もないので、ビッチをあげる。山伏さん達の修験場の「宿」をいくつか通過。img20080811_1.jpg 小普賢岳が近づいた頃よりアップダウンが厳しくなり、岩場も出始める。
 大普賢岳の頂上で初めて登山者に会う。 女性の登山者も3人いたので、女人禁制の山について話を聞くと我々の意見と同じで、無理にその山に登らなくても他にたくさん山があるのだからそこに登ればよいとの意見だった。



img20080811_2.jpg 大普賢岳の前後からしばらく鎖や梯子の連続だったので、肉体的にも 精神的にも疲れ、思ったより時間を費やした。  
 

 国見岳付近よりアップダウンの厳しさがなくなり、岩場も減ってきて喜んでいた。




img20080811_3.jpg

 行者還岳付近の遭難碑を過ぎたあたりのアップダウンにはマイッタ。行者還のトンネルの上まではアップダウンが少なかったがそこからの下りの厳しさにはほんとうにマイッタ。
 車で洞川温泉へ。そして、公衆浴場で入浴。帰宅 18:00。















 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
私の足跡 14 冬の上高地  霧島縦走・開聞岳私の足跡 16 九重山と由布岳  霧が峰と美ヶ原