私の足跡 13 北アルプス 蝶・常念・大天井・燕岳私の足跡 15 乗鞍と八方  山上・普賢岳・行者還岳 

2008年08月01日

私の足跡 14 冬の上高地  霧島縦走・開聞岳

2004年3月20日

  K氏S氏M氏と冬の上高地へ

 二日目
 
 前日の夜行バスで平湯へ。4時半着。まだ早く暗いので5時半まで寝る。
dscf2876.jpg
 
 6時半出発。防寒用具をしっかり着け、初めはスノ-シュ-を持って釜トンネルの入り口まで行く。

 釜トンネルから奥へは4月下旬まで、車は一切通行止めである。

 したがって、ここから上高地の駐車場までの車道は、歩行者天国である。
 それも、人通りの少ない歩行者天国である。
 

 釜トンネルの入り口の周辺は、でっかいツララが垂れ下がって見事である。




dscf2945.jpg
 下の道は、部分的に凍っていて、ヘットランプで照らしながら、歩かないと滑って危険だ。
 歩けば長く感じたトンネルを抜け出ると山々は真っ白な布を被せたように真っ白だ。
 道は、勿論雪が積もっていて、それが凍てているので始末が悪い。
 スノ-シュ-をうまく、しっかり使わないと危険だ。
 焼岳も見えてきた。
 噴煙が上がっているかどうかはここからは定かでない


  大正池で休憩。
 焼岳が間近にせまってきて我々を覆いかぶさるようである。
 噴煙もかすかに見える。
 大正池に映える写真を何枚か撮影した。
 ここで、河童橋まで、行く者とこの周辺で散策する者とに分かれる。
 我々は河童橋まで行くことにした。


dscf2912_2.jpg 




 この後、ガイドさんは普段通ることの出来ない所(すべて雪に覆われているので、川さえ気をつければ良い。)を通って案内してくれた。 
 人が通っていない所なので足が深く入り込み、厄介だ。
 河童橋で時間をゆっくりとるということでピッチをあげる。








dscf2931_2.jpg
  
   
  穂高もだんだん近づいてきた。
色づいた柳の木が並んでいる梓川の堤防を歩いていくと河童橋に到着。

シ-ズンの河童橋の上は、人が一杯だが今は我々の仲間だけだ。
ゆっくりと写真を撮ることができるので、麓から頂上まで真っ白な穂高の写真を何枚も撮った。


dscf2939.jpg
 橋の近くのみやげ物店の一階部分は完全に雪の中。
私達は二階の部分と同じ高さに立っている。

 
 帰路は帝国ホテルの前を通ったがあとは殆んど同じような道を通って帰る。
 帰りに「平湯」に寄り、温泉で汗を流した。勿論、ビ-ルで水分補給を。
 夜22:00、帰宅。



 2004年5月2~5日

K氏M氏と霧島山縦走と開聞岳へ。

 二日目

 前日の夜行列車で大阪を発ち、宮崎駅へ。途中、車のハプニングがあつたが、登山口へ向かう。天気は悪く、山に入るにつれて、もやのため、視界が悪くなる。えびの高原の登山口に到着する頃には、雨が降ってきた。
 登山口で、雨具をつけて登る。)頂上まで1時間半で先ず硫黄山登山口へ。急登をしのぎ、頂上が近づくにつれ、より視界が悪く、頂上の三角点(1700m)に立っても頂上征服の感じがまったくしない。「頂上からの展望は実に素晴らしく、とくに美しい円錐形をした高千穂の峰が見事。大浪池の神秘的な輝きも目に焼き付けたいものだ」とガイドブックに書いてあったので期待して登ったのに何も見えずサッパリだった。でも、登山では悪天候もあって当たり前だ。次回を楽しみにしょう。
 すぐに、高千穂河原を目指して、降り始めたが、ぬかるみの急坂の下りですべってスベッテまいった。獅子戸岳(1429m)を過ぎ新燃岳(1420m)に来ると風が強くなり、火口壁から落ちないように気をつけて歩く。中岳を過ぎた頃より急坂の下りになり、樹林帯に入り、長い長い道のりを歩いてやっと高千穂河原へ到着。すぐに、目的地の鹿児島市へ。そして、駅前のビジネスホテルで宿泊。
img20080712_2.jpg
 今日一日 悪天候のため、登山の様子の写真は良い物ナシ。
実際に自分自身も登った山はわからないので、天気が良ければどんな山かを知りたくて絵はがきを写真に撮った


 三日目

 6:30にホテルを出る。鹿児島駅構内の食堂で朝食をとり、弁当を買い、列車で山川駅へ。バスで開聞岳の登山口へ。登山開始、10:00。初めは、展望がきかない道だ。高度を上げてくると視界がきかない霧の中を歩く。5合目あたりで一瞬、霧が晴れ、長崎鼻が見えた。歓声をあげて喜んだが無情にも霧の中に、消えた。7合目あたりから、佐多岬から屋久島等が見えると書いていたのでそれを信じ霧の晴れるのを待ったが駄目だった。岩場の難所を過ぎ、丁度島をらせん状に一周すると頂上(922m)。頂上直下の急登はきつかった。12:30着。昼食後、頂上発13:00。登山口着、15:00。 徒歩で開聞駅へ(16:00)。そして、列者で指宿駅へ。宿舎について風呂に入り、夕食の料理が揃う前にビ-ルのジョッキを一息に。
 
 四日目

4:00に起床し、月食の観測。こんな九州の最南端で偶然観察することができるなんてラッキ-だった。
 img20080712_1.jpg
 一度、宿舎に帰り、しばらく待って、5:30より、海から上がる日の出の写真撮影に出かけた。 天気も良かったので何枚も撮った。








img20080712_3.jpg
 朝食後、宿舎を出て、有名な指宿の砂風呂の体験をした


img20080712.jpg 天気が良いので、昨日登った開聞岳の写真撮影に長崎鼻などへ。 鹿児島に戻り、維新博物館の見学。
 鹿児島駅より開通間もない新幹線とリレ-つばめ(超豪華な設備と接客)で博多へ。そして、新幹線で大阪へ。







トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
私の足跡 13 北アルプス 蝶・常念・大天井・燕岳私の足跡 15 乗鞍と八方  山上・普賢岳・行者還岳